にがつ。
<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >>
0211 2038
↑元ネタ「9時に入ったって出来上がるのは4時半だよ、あんた方今日晩メシ食わなくたっていいぞ、腹なんか減るわけないだろぉ」



こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「携帯メールの入力方法は?」です。いよいよスマートフォンが勢いを増している今日この頃、みなさんはどのような方法で携帯メールを打っていますか?少し前までは普通のテンキーがほとんどだったのでボタン連打かポケベル方式くらいなものでしたが、今ではタッチパネルでのフリック入力やフルキーボードもあります変わったものでは、タッチパネルのフ...
FC2 トラックバックテーマ:「携帯メールの入力方法は?」



ひたすらポチポチ ツータッチ式じゃないほうです





▼最近の話


大「まぁ試験というのはこのようにスポーツです。試験を作る方も答える方も」
藤「お互い我慢の勝負ですな」
大「そうですなぁ」
藤「や、今のはあくまでもメインではないわけでしょ?」
大「違いますよ?あれはあくまでまぁウォーミングアップととらえていただいても構わないぐらいです」
藤「ウォーミングアップ(薬理試験日まで)に7日間…」
大「いやいや、こうたっぷりと楽しんでいただきましてね」
藤「相変わらずの長期戦」
副音声「だんだんお互いやさぐれてきてますね」





..      ____
     / ―  -\
.  . /  (○)  (○)
  /     (__人__) \
  |       ` ⌒´   |    マジ白目
.  \           /
.   ノ         \
 /´            ヽ



どーもお久しぶりです。
とうとう魔の広告が出てしまい、あー1ヶ月が経過したんだなと久しぶりにこのブログを開いて思いました。


テスト期間中は病みに病みまくって「なんで病気にならないのはおかしいでしょ」とか思ってました。
色々じゃ足りない、7色でも足りない、32色くらいの色とりどりな生活を送って欲求不満になりすぎてなんかアレ。
門別沖釣りバカ対決の藤村D「ダメですぅ」状態


勉強中はずっとどうでしょうDVDの副音声垂れ流してました。聞こえるか聞こえないかの微量音声ですが。
でも大泉さんと藤村さんの笑い声には思わず振り返ってしまってしまいますね。そんでもって「あーこの場面か」ってなる
夏野菜最終夜の副音声だけは面白すぎて何回も見てました。副音声最高峰だと思います。
あと家族と一緒にどうでしょう新作を見てゲラゲラ笑って机バンバン叩いてました。笑うくらいには元気だなぁーとか思ったり。


ヨーロッパ21カ国完全制覇のミスターの副音声、

「恋愛だって、やっぱり男と女で共通項探すんですねまず。
音楽の趣味が一緒、好きな食べ物が一緒で
『あー気が合うねー』みたいなところでほんとに合わせよう合わせようとして
なんか好き好き好きみたいな感じになるけども、
何かのきっかけで今度は違う違うを探し始めて…
で、合わない合わない合わないで結局『別れちゃいました』ってなる。」


大いに共感いたしました。さすがミスターどうでしょう。



まぁテストはボロボロでしたけどね。ほんと色々ありすぎて。
再試で全部取ります。もう再々試にはもちこませない。
16日に試験結果がわかるんでその日までは元気だと思います。

さーてとあと5日遊ぶかぁー





あ、6日で誕生日迎えました。
リア友とかにおめでとうメールをいただきまして感謝感激であります。
成人にもなりましたしそれなりの自覚を持って行動していこうと思います。
さぁ10代ブランドは捨てたぞ……







最近バイト先の煮玉子が食べたいと思い、自作で煮玉子を作り始めました
材料はコチラを参考に。
何回か作ってみてコツを掴み始めたので作り方でも載せます。




①まずURLに載ってる材料すべてを鍋に入れて沸騰するまで加熱します。→その後常温になるまで冷やす。
先にこの作業やらないとタレの熱でせっかくの半熟卵が完熟卵になります。
なお、煮玉子を作るときは毎回このタレを作り直してください。
リサイクルしたタレで煮玉子を作ると味が薄くなります(調味料とか足してみたけどやっぱり納得いかない味に)


2012020815590000.jpg

②卵のやや尖ってる部分に小さな穴を開けます。
 URLじゃ専用の穴あけ器使ってますが衛生面とかどうでもいい「試食のプロ」のお方なら普通の画鋲を使って開けてください。
 穴を開けることで殻が剥けやすくなります。


2012020816040000.jpg

③沸騰したお湯に穴を開けた卵をいれます。(今回は鍋の大きさ的に6個茹で)
 6分30秒~7分で半熟卵になります。
 今回の画像では6分30秒茹でました。



2012020816010000.jpg

④茹でてる間に冷却水を用意しておきましょう
 冷たければ冷たいほどよし。



2012020816120000.jpg

⑤茹で終わり、冷やしたあとは殻剥きです。
 卵の赤道付近を1周、ひびを入れていきます。これで剥きやすくなる
 あとは水の中でむいてください。ツルンツルン剥けていきます。



2012020818460000.jpg

⑥あとは冷えたタレに殻を剥いた卵を漬けて冷蔵庫で保存するだけです
 密閉容器とか写真のように袋に入れておけばいいです。
 1日後からでも食べれますがあんまり味が染みてないと思うので2~3日くらい置きましょう。



2012021006430000.jpg
1日半後の状態。
まぁおいしいです。ラーメンにのっけたり、白飯と一緒に食べると美味しいですよ。
まぁこんな感じですがこの材料だとどう食ってもしょっぱいんですねえ 砂糖とか味の素とか入れてさらに改良してみたいと思います。






▼絵の話

suwako64-1.jpg
諏訪子ちゃんはほんとに神様なんだなって思いました。
設定じゃなくて、リアルで。




2011021118.jpg
鬱憤溜まりすぎてなにかで放出しないとまずいとか考えてたら18禁絵描いてましたっていうオチ
そんなわけで18歳未満閲覧禁止






以上、久しぶりの更新で文章が長くなりすぎました
ネタが貯まるとこうなるね 仕方ないね


続きでコメ返事
雑記 〒*0
  管理人にだけみせる


template by 21g Powered by FC2 Blog